夜が静寂を取り戻す頃

日記 << 考えや感情. 外に発散する場として. たまに備忘録

日記. きょうはいまいちでした。おわり。 最近ダメだなーとおもうけど、生まれてこの方あまりダメじゃなかったことがないことを思い出す。

漠然としただめさを感じているときは、「良い」状態を具体的に思い浮かべる必要がある(とだれかがいっていた)。 自分にとって良い状態は人に合わず山などにすみ、好きな本だけ読む生活が思い浮かぶ。社会的成功(?)などというのは遠すぎてよくわからない。社会的に成功したことがないからそういう欲がないだけかもしれないが、それならそれでよいかなと思ったりする。しかし欲が全く無いと、死の淵までたどり着いてしまう危険性もありままならない。今は本を読むのは間違いなく楽しいが、これに喜びを感じなくなってしまう可能性もあるのだろうか。その時自分は…

このへんの話は在家での出家の状況と似ている。というか話をきいて私が影響を受けているのかもしれない。(万物は相互作用。記憶は曖昧。どっちがさきでも今があるだけなので、順番はどちらでもよい。)話を戻すと、 ニー仏 (@neetbuddhist) | Twitter さんのツイキャスで、在家出家者(瞑想者)の「欲をなくす方向性」を追求していくといわゆる社会でやっていくことが困難になる、という事柄を語っていた。その両立は難しい、というのはかなりのわかりがある。とくに現代社会では規範倫理道徳の正当性は存在しないし、各位が気持ちよくなれるようにやっていくしかないように思える。そのへんのごたごたを信仰や宗教によってスルーできるひとは楽そうだなとおもう。Darlene Cohen は simultaneout include という概念をもちいて、その両立が可能と主張しているらしい。

思い切りがつくなら適当に短期バイトしつつ山(や実家)にすんで本だけ読んでいればよいわけだが、思い切るのは難しい。経済(と労働)の大半は空回りというかハムスターが回しているあれ(回し車と呼ぶらしい)というか、自作自演にみえて辛いわけだけど、だからと言って全捨てノーフーチャーモードに移行すると、10年後にできることがそれはそれで減ってくる(のかもしれない)。あと自尊心が厳しいのかもしれない。10年後自分が何したいかなんて何もわからないわけで、結局のところなにもわからない。

人間は何もかわらない。わかってないの自分だけちゃうんかとか言われそうだけど、そうでもないと思う。 世界が無根拠で無意味で、そうなると自己の快不快だけが重要になってくるわけだけど、いまのところこの世界はいまいちです。ここから出してくれ。

夜の雨の音。時々電車が通る。もっとたまに救急車のサイレンが鳴る。 完全にアンビエント音楽。

アンビエントなのかはわからないけど、最近知ったお気に入りの antihoney. ぴろぴと(@PiroPito) さんの doll 【ぴろぴと】「DOLL」画質向上ver.【Flash】 by アウフヘーベン - ニコニコ動画 に使われているのがきっかけ。

antihoney

www.youtube.com